MENU

【Android】スマホに合わせたパソコン選びをしましょう【Chromebook】【連携】

  • URLをコピーしました!

AndroidスマホとChromebookはどちらもGoogleが開発しているので、相互に互換性があって連携すればiPhoneとMacの様に便利に使えます。

目次

AndroidスマホとChromebookを連携

お手持ちのAndroidスマホとChromebookを連携することで以下の様なことが出来るようになります。

  1. Andoroidスマホのアクセスポイントへの自動接続(インスタントテザリング)
  2. Andoroidスマホ~Chromebook間で写真や動画を共有(ニアバイシェア)
  3. ワンタップでChromebookのロック解除(Smart Lock)
  4. ChromebookからAndroidスマホを管理(スマートフォンハブ)
  5. AndroidスマホのWi-Fi設定を共有(Wi-Fi同期)

インスタントテザリング

インスタントテザリングを使うと、Androidスマホのモバイルデータ通信を使ってChromebookをインターネットに接続できます。

つまりiPhoneでもお馴染みのテザリングがAndroidスマホとChromebookなら簡単に接続出来る機能になります。一部の機種ではChromebook本体でモバイル通信が出来るものもありますが、基本的にはWi-Fi接続のみしか対応していないので外出先で、仕事や遊びを中断せずに済みますね。

さらにインスタントと言うだけあって、Androidスマホを操作することなく、Chromebookからテザリングを開始することが出来ます。

Chromebookでインスタントテザリングを利用する

事前準備としてChromebookとAndroidスマホを、同一のGoogleカウントで連携しておきましょう。

Chromebook側の設定から接続済みのデバイスを選択し、インスタントテザリングに使用するAndroidスマホをクリックします。

次にインスタントテザリングという項目があるのでクリックしましょう。

するとモバイルデータ通信が使用可能な場合は下記の様にAndroidスマホの機種名が表示されるので選択してください。

もしも手順通りに操作したのにAndroidスマホの機種名が表示されない場合は、Androidスマホの携帯通信サービスが対応していないかもしれないので注意が必要です。特に格安SIMを使用されている方は、対応していない可能性があります。(筆者の楽天モバイルでは可能でした。)

新しいアクセスポイントに接続しますか?とウィンドウが表示されるので、接続可能なデバイス名に間違いがなければ接続をクリック。

するとAndroidスマホ側にもインスタントテザリングの通知メッセージが表示されます。

これで接続完了です。

あわせて読みたい
スマートフォンのネットワークに接続する - Chromebook ヘルプ スマートフォンのモバイルデータ通信を使って Chromebook をインターネットに接続できます。デバイスとの接続の共有を、テザリングまたはポータブル アクセス ポイントの使...

ニアバイシェア

あまり馴染みのない名称ですが、iPhoneで言うところのAirDropにあたります。

ニアバイシェアは、簡単な操作でAndroidスマホとChromebook、または付近のAndrodidデバイスやChromebookデバイス同士で、テキスト、写真、動画、ファイル、ウェブページなどの様々なデータを共有することが出来ます。共有の際に連絡先情報は必要なくファイルを送受信できるので、プライバシー面も安心です。

必要なこととしては下記のOSバージョンが必要で、AndroidスマホもChromebookもデフォルトではニアバイシェアがオフになっているので、使用する際はオンに設定しましょう。

  • Chrome OS バージョン 91 以上
  • Android バージョン6.0以上

Chromebookでニアバイシェアを利用する

Chromebook側の設定から接続済みのデバイスを選択し、ニアバイシェアに使用するAndroidスマホをクリックします。その後、接続済みデバイスの中の設定をクリックしましょう。

ニアバイシェアの設定ウィンドウが開くので、デバイス名を決めたら次へをクリックしてください。

次にデバイスの公開設定をしましょう。

Googleアカウントに登録しているすべての連絡先または一部の連絡先から共有する相手を選択することになります。

一部の連絡先を設定する場合はこのように共有する相手を個別に選択していきます。

これでChoromebookのニアバイシェアの設定が完了です。

あわせて読みたい
付近のデバイスとファイルを共有できます - Chromebook ヘルプ 付近の Android デバイスや Chromebook デバイスと、テキスト、画像、ファイル、ウェブページを共有できます。Android デバイスから保存済みの Wi-Fi ネットワークを受信し...

Smart Lock

Smart LockはAndroidスマホでChromebookのパスワード入力なしでログインする機能です。

仕組みとしては、AndroidスマホをChromebookのワイヤレスキーとして設定することで、Chromebookのロックを解除したりできます。指紋認証の無いChromebookを使用している方でも、キーボードでパスワードを入力する手間を省いて、ログイン可能です。

ただし、職場や学校で使用しているChromebookは、これらの機能が制限されている場合もあるので注意してください。

ChromebookでSmart Lockを利用する

Smart Lockの詳細や設定方法については下記の記事で紹介しているのでご覧ください。

あわせて読みたい
AndroidスマートフォンでChromebookのロックを解除する方法 Chromebookにログインするたびに、パスワードを入力するのは面倒ですよね。 Androidスマートフォンをお持ちの場合は、ほぼ瞬時にChromebookのロックを解除できるんです...
あわせて読みたい
Android スマートフォンから Chromebook のロックを解除する - Chromebook ヘルプ 近くにある Android スマートフォンを使って Chromebook のロックを解除できます。職場や学校で Chromebook を使用している場合は、スマートフォンでこれらの機能を使用で...

スマートフォンハブ

スマートフォンハブは、ChromebookのコントロールセンターからAndroidスマホを管理する機能です。

Androidスマホのバッテリー残量や電波状況の確認、アクセスポイントの有効化、スマホの場所検知も出来ます。ほかにもAndroidスマホで受信したメッセージに返信することも可能です。

また、Androidスマホで最近使ったChromeタブが表示できるので、さっきまでAndroidスマホでネットサーフィンしていたページの続きを楽しむことも出来ます。

Chromebookでスマートフォンハブを利用する

スマートフォンハブの詳細や設定方法については下記の記事で紹介しているのでご覧ください。

あわせて読みたい
【新機能】AndroidスマホをChromebookでコントロールできる「Phone Hub」 2021年3月10日、今日はChrome OSの10周年であり、GoogleはChrome OSの最新版「Chrome OS 89」の新機能を発表しました。これらの新機能は、順次提供が開始されます。 さ...

Wi-Fi同期

Androidスマホで設定した信頼済みのWi-Fiネットワーク設定が自動的にChromebookに共有される機能です。長くて覚えにくいWi-Fiパスワードを入力を省くことができ、カフェなどで一時的にしかWi-Fiを使用しない場所でも、Androidスマホ側を設定するだけでChromebookもインターネットに接続出来るようになります。

ChromebookでWi-Fi同期を利用する

事前準備としてChromebookとAndroidスマホを、同一のGoogleカウントで連携しておきましょう。

Chromebook側の設定から接続済みのデバイスを選択し、Wi-Fi同期に使用するAndroidスマホをクリックします。

あとはWi-Fi同期を有効にすれば設定完了です。

あわせて読みたい
デバイス間で同じネットワークを共有する - Chromebook ヘルプ Chromebook 間で Wi-Fi ネットワークの同期を設定するには: 同期する各デバイスに同じメイン アカウントを使ってログインします。メイン アカウントは、ログイン画面でログ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ChromeWith運営 ●Chromebook情報まとめサイト│Chromebookの使い方・おすすめ機種の情報を発信🤖|【経歴】大学卒業 ▶ 大手電機メーカーでエンジニア ▶ 2021年ブログ開始|●PC関連・Android・コーヒーが好き

目次