在宅ワークが進む昨今では、Chromebookをデュアルディスプレイやクラムシェルで使用している方は多いのではないでしょうか。
そんな中、スピーカー出力先が複数ある場合に、どうやって出力先を変更するか困っていませんか?
今回は、簡単だけど分かりにくいChromebookでオーディオ出力先を変更する方法をご紹介します。
目次
オーディオ出力先の変更方法
ステータストレイを開く
オーディオ出力だから設定⚙のどこかにあるのだろうと思いがちですが、オーディオ出力先の変更はステータストレイにあります。
画面の右下のステータストレイをクリックして開いてください。
スピーカ音量調節を見つける
ステータストレイを開くと下側にスピーカー🔊の音量調節バーがあります。この右側の>マークをクリックします。
すると音声設定が開くので、ここで音声出力と音声入力で認識しているデバイスを選択することが出来ます。
まとめ
Chromebookのオーディオ出力先の変更はたった2ステップで変更できました。
・画面右下のステータストレイを開く
・スピーカー🔊の音量調整バー右側の<マークをクリック
おまけ
また、最近のChromebookはUSB端子のみしか搭載しておらず、3.5mmミニジャックが接続ないなんてことも…
そんな時は下記の様なUSBと3.5mmミニジャック変換ケーブルを使うと解決しますよ!
初めてChromebookを使っているとこのような小さな疑問やつまずきがあります。他にも必須のChromebook設定を紹介しているので、下記の記事も読んでみてください!
【簡単】Chromebookのzipファイル解凍・圧縮方法
Chromebookのzipファイルの解凍と圧縮の方法が分からないという疑問はありませんか? 今回の記事では、丁寧にzipファイルの圧縮と解凍方法を説明するので、すぐにzipフ...