Chromebookを購入したけど、どの アプリ・Webサービス が便利なのか知りたい。
おすすめの アプリ・Webサービス を知りたいと言うことはありませんか?
この記事では、Chromebookでおすすめのアプリ・Webサービスを紹介していきます。
Chromebookのアプリ・Webサービスについて
これまでChromebookは数少ないアプリやWebサービスを使用することしか出来ませんでしたが、Androidアプリに対応したことで、グッと高機能で使いやすくなりました。
Androidアプリや・Webサービスを使うことで、快適にChromebookを使うことが出来るようになります。ここでは、3つのジャンルのおすすめアプリ・Webサービスを紹介していきます。
- 定番の必須アプリ
- 画像・イラスト編集アプリ
- 動画・ニュース・エンタメアプリ
定番の必須アプリ
Microsoft Office
まずは定番OfficeソフトであるMicrosoft OfficeのWebサービス版です。
Windows版と比較して少し機能が劣りますが、インターネットに接続できていれば無料で使用することが可能です。
詳しい使い方はこちらの記事で紹介しているので、初めての方は参考にしてみてください。
Kindle
定番読書アプリであるKndleとKindle Unlimitedです。
昔はKindleアプリが非対応だったので不便に感じていましたが、今は対応しています。
Chromebookは画面回転も出来るので、タブレットモードにすることで大画面で本や雑誌を読むことが出来てとても快適です。
私はKindle Unlimitedを登録してから読書が捗る様になり週3冊ペースで使い倒しています。
Zoom
コロナによって一躍有名になったWeb会議アプリです。
オンラインで会議やセミナーを開催することができるクラウドコンピューティングを使用したビデオチャットサービスでビデオ会議や電話会議が可能です。
オンラインでミーティングルームを開設し、ミーティングIDやパスワードを共有するとユーザ同士でWeb会議を行うことが出来ます。
有料版と無料版がありますが、無料版でもほとんどの機能を扱うことが出来ます。
Evernote
メモアプリにはGoogle Keep等もありますが、一番のおすすめはEvernoteです。
Evernoteは、テキストだけでなくWebページのリンクや画像・動画・PDFなど、ありとあらゆるデータを保存することが出来ます。保存したデータはクラウド上でデータを管理できるため、複数のデバイスからデータにアクセスできるのもポイントです。
もう一つ大きな強みとして、膨大な量となった保存データを瞬時に検索できることです。そのため、なんとなく保存したデータでも無くして困ることがなくなります。
私もブログネタや後で読みたいネット記事を気軽に保存できるのでとても重宝しています。
Chromeリモートデスクトップ
Googleが提供するリモートデスクトップアプリです。
Chromeリモートデスクトップを利用すると複雑な設定は必要なく、自宅や職場のWindowsやMacのPCに遠隔操作が可能となります。Chromebook自体の性能がなくてもネット環境さえあればスムーズに操作が出来ます。
この機能を使えば、出先からChromebookで家のPCを遠隔操作しながら重たい動画編集なんてことも可能です。
ZIP Extractor
Chromebookでzipファイルを解凍するアプリです。
WindowsやMacでは標準的に用意されているzipファイル解凍ですが、Chromebookでは事前準備が必要です。
ZIP ExtractorをインストールすることでGoogleドライブに解凍機能を追加出来るので、いつでもzipファイルを解凍出来るようになります。
画像・イラスト編集アプリ
Pixlr X・Pixlr E
画像編集が可能なWebサービスです。
ライトユーザの多いChromebookでPhotoshopを使う程ではないという方におすすめ。
無料で利用できる画像編集のWebサービスです。すべての作業をブラウザ上で完結することが出来るので、Chromebookとネット環境があれば簡単に始めることが出来ます。
基本的な使い方は次のような流れ行います。
- Pixler X or Pixler Eにアクセスする。
- ファイルを新規作成する。(もしくは編集したいファイルを開く)
- 画像加工や補正を行う。
- ファイルサイズや形式を指定して保存する。
Canva
Pixlrの様に無料で利用可能なWebデザインツールです。
すべての作業をブラウザ上で完結することができるので気軽に始めることが出来ます。
Pixlrと異なるのはテンプレートを使用してチラシやポスター、招待状などを簡単にデザインすることが可能です。
これに似た有名なソフトとしてAdobe社のIllistratorがあり、最初に使い方を覚える必要があり使いこなすまでに時間がかかりますが、Cnanvaは直感的な操作なので初心者向きとも言えます。
動画・ニュース・エンタメアプリ
楽天マガジン
楽天が運営する人気雑誌や週刊誌が読み放題のエンタメサービスです。
ファッション・美容・芸能・ビジネス・経済・趣味など、全17ジャンルの人気雑誌や週刊誌が読み放題で、月額418円という驚きのサービスです。
しかも、今なら31日間無料トライアル実施中なので、Chromebookのタブレットモードを生かしてゆっくり人気雑誌や週刊誌を楽しむことが出来ます。
最新号もバックナンバーも読めて、月額料金が雑誌1冊分以下で利用できるのでかなりオススメ!
Amazonプライムビデオ
こちらはAmazonが提供する動画配信サービスです。
Amazonプライム会員なら、Anazonオリジナル作品を含むTV番組や映画を追加料金なしで楽しめます。
SmartNews
テレビCMでもお馴染みの世界中から集めたニュースをひとつにまとめて発信しているニュースアプリです。
雨雲レーダ―やお得なクーポンも配布しているので、一つのアプリでいろいろな情報を収集したいという方におすすめ出来ます。
まとめ
ChromebookではAndroidアプリとWebサービスを使用して殆どの作業を快適に行うことが出来ます。
安価で家計に優しいChromebookは、PCを使い始めたばかりのお子さんや主婦の方にもおすすめできますので、ぜひ手頃なChromebookで快適なパソコンライフを始めてみてください!
その他にもChromebookを外部ディスプレイに接続する方法などを紹介しているので読んでみてください。